Q: 住所変更の方法を教えてください。
- A
- こちらをご覧下さい。
Q: 登録印鑑の変更の方法を教えてください。
- A
- こちらをご覧下さい。
Q: 振込先銀行口座の変更方法を教えてください。
- A
- こちらをご覧下さい。
Q: 電子メールのアドレスが変わりました。変更の方法を教えてください。
- A
- こちらをご覧下さい。
Q: 投資目的の変更方法を教えてください。
- A
- こちらをご覧下さい。
Q: 株式約定メール・未約定メールの設定方法を教えてください。
- A
- ログイン後 [お客様情報] 画面の設定情報より設定を変えることができます。詳しくはこちらをご覧下さい。
Q: 取引報告書は再発行できますか?
- A
- 取引報告書、取引残高報告書は原則再発行できません。(電子交付サービスを利用されていない場合) 法定帳簿としては、顧客勘定元帳(有料)がありますので、必要であればそちらをご請求ください。 また、約定履歴は約1年間半の約定を記録していますので、必要とされる情報があれば、そちらをご利用いただくことが出来るかも知れません。電子交付サービスをご利用の場合、取引報告書、取引残高報告書は、原則として5年間Web上にて閲覧可能となっております。
Q: 顧客勘定元帳の請求方法を教えてください。
- A
- e支店サポートセンターまでメール、電話等によりお申し出ください。なお、1帳票につき、1,650円の事務処理手数料が必要です。
Q: 郵便物は指定した住所に送ってもらえますか?
- A
- 弊社からお送りする郵便物は、ご登録の住所以外はお送りすることが出来ませんので、ご了承ください。
Q: 報告書等郵送サービスを利用中ですが、電子交付サービスに代わってしまいました。何故ですか?
- A
- 郵送した取引報告書、取引残高報告書等が転居先不明などで戻ってきてしまう場合、弊社側で電子交付サービスに設定を変更させていただきます。登録住所の変更手続き後、再度報告書等郵送サービスをご選択ください。
Q:資産・履歴の中の“資産評価額の推移”に過去2年間の照会とあるのに、2年分表示されないのは何故ですか?
- A
- システムでは、当月分と、過去2年間の月末残高を表示できる仕様になっております。しかしながら、表示データはシステム変更後からであるため、2017年9月以前の資産評価額は表示できません。ご了承いただけますようお願いいたします。
Q:お客様情報(顧客カード)の確認及び登録・更新はなぜ必要なのですか?
- A
- 日本証券業協会が投資者保護の観点から定めた規則において、証券会社はお客様情報をまとめた「顧客カード」を最新のものに整備するように規定されております。
「顧客カード」とは、お客様のご住所・生年月日をはじめ、投資目的や資産の状況等、お客様の最新の情報を把握するためのものです。
当社でもその要請に沿って、お客様に最新の情報をご登録いただくよう、お願いしております。
現在のご登録内容は、標準WEBログイン後の「お客様情報」にて、ご確認いただけます。
ご登録の内容に変更が生じた場合は、お手数ですが、速やかに変更手続きをお取りいただきますよう、ご協力をお願いいたします。